2018年05月03日
2018年04月14日
乙宮社、藤の花見頃
牛津の乙宮社の藤の花が見ごろと聞き見に行ってきました、
境内に白い藤の花が満開でその後ろにある大木に藤の花が
5分咲きほどで咲いています、また境内にはいろいろの草花が咲いていました。





藤の花が変わっている








広い境内は綺麗にされていました、
境内に白い藤の花が満開でその後ろにある大木に藤の花が
5分咲きほどで咲いています、また境内にはいろいろの草花が咲いていました。





藤の花が変わっている








広い境内は綺麗にされていました、
2018年04月10日
背振の1本桜
日曜日最後の満開の1本桜を見に行く
天気は良く青空に満開の桜が映え綺麗でした、









最後の写真は車の後ろのガラスに映った写真
多くのカメラマンが見えていました
横がシャクナゲで有名な浄徳寺さんです、
シャクナゲはもうちょっと後です
天気は良く青空に満開の桜が映え綺麗でした、









最後の写真は車の後ろのガラスに映った写真
多くのカメラマンが見えていました
横がシャクナゲで有名な浄徳寺さんです、
シャクナゲはもうちょっと後です
2018年03月30日
小城の各所 桜見物
今日は天気も良く小城公園の桜を見に行きました、
小城公園で弁当を食べていたら結婚式の前撮りを撮影されていたので、
撮らせてもらいました、男女ともきれいでした、ーお幸せにー
帰りに千葉城跡に行ったらしだれ桜がきれいでした。
後須賀神社の階段を保育園児が団体で登っていました、
後清水・江里山の棚田では菜の花がきれいに咲いていました、
小城公園の桜も風が吹けば散っていましたのでなるだけ早く
花見をしたほうがいいですよー

小城公園






千葉城跡




須賀神社



清水




江里山の棚田




小城公園で弁当を食べていたら結婚式の前撮りを撮影されていたので、
撮らせてもらいました、男女ともきれいでした、ーお幸せにー
帰りに千葉城跡に行ったらしだれ桜がきれいでした。
後須賀神社の階段を保育園児が団体で登っていました、
後清水・江里山の棚田では菜の花がきれいに咲いていました、
小城公園の桜も風が吹けば散っていましたのでなるだけ早く
花見をしたほうがいいですよー

小城公園






千葉城跡




須賀神社



清水




江里山の棚田




2018年03月27日
2018年03月25日
2018年03月14日
2017年09月30日
2017年08月01日
2017年06月28日
北方 大聖寺
先日アジサイを見に来たときは早かったので、
平戸に行く途中なので満開の情報あり見に行く、









境内一面には、約5000株の色とりどりのあじさいが咲き誇る。
県指定天然記念物の樹齢300年以上のマキの木や、
モチの木とカシの木が一緒になった「夫婦円満・縁結びの木」もある。
期間:平成29年6月7日(水)~6月30日(金)
場所:大聖寺(武雄市北方町大字大崎6694) 駐車場50台
美化協力金:大人200円、小人100円
【お問合せ】大聖寺 ☎0954-36-4934
平戸に行く途中なので満開の情報あり見に行く、









境内一面には、約5000株の色とりどりのあじさいが咲き誇る。
県指定天然記念物の樹齢300年以上のマキの木や、
モチの木とカシの木が一緒になった「夫婦円満・縁結びの木」もある。
期間:平成29年6月7日(水)~6月30日(金)
場所:大聖寺(武雄市北方町大字大崎6694) 駐車場50台
美化協力金:大人200円、小人100円
【お問合せ】大聖寺 ☎0954-36-4934
2017年06月14日
あじさい見物
あじさい寺で有名な大聖寺と見返りの滝に行って来ました、
大聖寺の方は少し早かったです





夫婦円満・縁結びの木ーモチの木と樫の木が抱き合っているように見える
夫婦円満・縁結びの後ろにある、紅葉の木の中から毎年1本ずつ竹の子が誕生しました。
見返りの滝





大聖寺の方は少し早かったです





夫婦円満・縁結びの木ーモチの木と樫の木が抱き合っているように見える
夫婦円満・縁結びの後ろにある、紅葉の木の中から毎年1本ずつ竹の子が誕生しました。
見返りの滝





2017年06月10日
大和・花しょうぶ園
昨日花菖蒲園に行って来ました、八分咲きで見頃でした、
花しょうぶ園には約1haに、江戸系・伊勢系・肥後系の
花ショウブ100種類4万株が一斉に咲く景色は見ごたえがあります。









期間は6月18日までです。是非見に行ってください、きれいですよー
2017年06月07日
2017年05月05日
河内藤園
今日ツアーで河内藤園に行って来ました。
「河内藤園」は、昭和52年4月開園。
4月下旬~5月中旬の時期には、22種類の藤の花が咲き乱れ、見る者を圧倒します。
幻想的な藤棚と藤の花トンネルはまさに圧巻。息を呑む美しさ。
ここの見所は藤のトンネルだけではありません。トンネルを登りきった
先には藤棚で覆われた約1000坪の広場があるのですが、
この大藤棚の豪華さにも圧倒されてしまいます!! 見上げると、藤の花のシャワーです。
満開時の藤の房は目前まで垂れ下がり、背の高い方は花をかき分けなければいけないほど。
広大な藤棚の下でゆっくりした贅沢な時間を過ごしました。
河内藤園ー北九州市八幡東区河内2-2-46 電話 093-652-0334









2017年05月02日
伊万里・竹の古場のつつじ
伊万里の竹の古場のつつじを見に行って来ました
玄海国定公園として昭和43年7月に指定を受け、
風光明媚なつつじの名所として親しまれている、
園内には約10,000本のつつじが植えられ、
多くの花見客で賑う、5日にはつつじ祭りが行われる。









玄海国定公園として昭和43年7月に指定を受け、
風光明媚なつつじの名所として親しまれている、
園内には約10,000本のつつじが植えられ、
多くの花見客で賑う、5日にはつつじ祭りが行われる。








