スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2017年05月29日

北山ドライブ


北山ダムに孫を連れてドライブに行って来ました、
ほうの木の側にある自転車遊んできました。
























  


Posted by 天山山系 at 17:33ドライブ

2017年05月27日

憲法講演会・月光の夏、上映会

アバンセにて憲法講演会・映画上映会に行って来ました、
講演はテーマは(憲法と労働者の権利)があり
映画上映は(月光の夏)がありました。










  


Posted by 天山山系 at 21:04映画

2017年05月22日

コンサート FOR ザュース

6月17日(土)に佐賀市文化会館大ホールで
海上自衛隊 佐世保音楽隊 コンサートがあります。
是非聞きに行ってください。


  


Posted by 天山山系 at 21:38コンサート

2017年05月22日

ふき採り


天山の麓にフキを採りに行きました、
6月に入るとフキは固くなるし、虫が卵を産み
食べられません、
これで今年はふき採りは終わりです、





美味しくいただきました。




  


Posted by 天山山系 at 09:46 収穫

2017年05月21日

昼食ー与羅ん館


昼食に与羅ん館にハンバーグランチを食べに行って来ました、
11時から500円で50食限定なので多くの人が並びます。










  


Posted by 天山山系 at 10:15食事

2017年05月19日

イルカウォツチング

2日目浜観ホテルをチエックアウトして口之津に向かう
かづさイルカウォツチングに行き船でイルカ見に行く。







ルカウォツチング

バンドウイルカ
体長―約2m60cm 体重―約240kg
人間と同じでとても感情のある生き物
イルカの鼻は、海の上で生活し
ているので呼吸がしやすいように頭の上にある
最高15分間も息を止めることが出来る、300mまで潜ることが出来る
最大瞬間速度は、時速50~60km/h

島原名物ー具雑煮

具雑煮の由来
あたたかでやさしい島原の郷土料理
島原の乱のとき、一揆軍の大将であった天草四郎は3万7千の信徒達と籠城の際、
農民たちにもちを兵糧として貯えさせ、山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き
栄養を取りながら約3ヶ月も戦った
これをもとに文化10年、初代麹屋善衛エ門が味付けに趣向をこらして生み出したのが
具雑煮のはじまりと伝えられている。

島原城の前にある姫松屋の具雑煮をいただく、 美味しかったよー





















  


Posted by 天山山系 at 21:23ドライブ

2017年05月18日

小浜温泉

小浜温泉の浜観ホテルに泊まる、7 階の部屋で
部屋は広くツインベットでゆっくりと寝ることが出来ました。

ホテル・風景


足湯・夕日























  


Posted by 天山山系 at 15:25ドライブ

2017年05月16日

仁田峠のミヤマキリシマ

16日仁田峠のミヤマキリシマを見に行きました、
ロープウエーの下の乗り場の辺りまでは見頃でした、
上のほうは22日・23日が見ごろでしょう、
今夜の泊りは小浜の浜観ホテルいささか自動車運転疲れた







明日は口之津からイルカ見に行きます




















  


Posted by 天山山系 at 20:43ドライブ

2017年05月15日

鶴田整形外科


腰痛の為、鶴田整形外科にリハビリに行って来ました。

電気・温め・運動・指圧の治療をしてもらいました、

腹式呼吸

股関節屈伸運動

アキレスストレッチ

ハムストリングスストレッチ






  


Posted by 天山山系 at 12:46病院、病気

2017年05月14日

敬老会

今日、町の敬老会があり私も初めて
参加させて貰いました、多久から演芸の
グループを呼んであり歌・踊り・南京玉すだれ
良い一時の時間を過ごしました、










  


Posted by 天山山系 at 19:15

2017年05月13日

スポーツ健康講座

ゆめぷらっと小城で西九州大学のスポーツ健康講座
に行って来ました、
①講話ー健康生活のすすめとして今より10分多く体を動かすだけで、
  健康寿命をのばせる、あなたも10分多く運動して、健康を手に入れよう、
②楽しくレク・スポーツーみんなで若返り運動ーボール渡し運動ー玉入れ競争
 などが有り楽しい時間を過ごしました。











  


Posted by 天山山系 at 18:06講座

2017年05月11日

三十三回忌

野田の三十三回忌・弔い上げ(とむらいあげ)をお寺でしました。
弔い上げとは、これをもって年忌法要を終了することを言います
三十三回忌をもって個人としてではなく先祖の霊として祀られるようになります。
そのため仏壇からは戒名を記した位牌を片付け、「○○家先祖の霊」の位牌を祀るようにします。
三十三回忌をもって個人としてではなく先祖の霊として祀られるようになります。
そのため仏壇からは戒名を記した位牌を片付け、「○○家先祖の霊」の位牌を祀るようにします。
インターネットより引用
一同で会食をして。共に故人を偲び、思い出を語り合う最後の機会として、意義のあるひと時を過ごしました。
食事はお寺に頼み精進料理を頂きました、 











  


Posted by 天山山系 at 13:45

2017年05月07日

昼食・ふき採り


天山の麓にふき採りに行って来ました
かなり採れました、夕食の時美味しくいただきました










  


Posted by 天山山系 at 19:45天山山系

2017年05月06日

佐賀土曜セミナー 第176回

アバンセにて土曜セミナーがあり講演会に行って来ました
講師ー湯浅 博氏ー産経新聞特別記者 
演題ー「トランプ政権下におけるインド太平洋」







  


Posted by 天山山系 at 20:22講演会

2017年05月05日

河内藤園


今日ツアーで河内藤園に行って来ました。

「河内藤園」は、昭和52年4月開園。
4月下旬~5月中旬の時期には、22種類の藤の花が咲き乱れ、見る者を圧倒します。
幻想的な藤棚と藤の花トンネルはまさに圧巻。息を呑む美しさ。
ここの見所は藤のトンネルだけではありません。トンネルを登りきった
先には藤棚で覆われた約1000坪の広場があるのですが、
この大藤棚の豪華さにも圧倒されてしまいます!! 見上げると、藤の花のシャワーです。
満開時の藤の房は目前まで垂れ下がり、背の高い方は花をかき分けなければいけないほど。
広大な藤棚の下でゆっくりした贅沢な時間を過ごしました。
 
河内藤園ー北九州市八幡東区河内2-2-46  電話 093-652-0334





































  


Posted by 天山山系 at 20:35

2017年05月03日

ちはるの手芸工房

伊万里にある(ちはるの手芸工房)に展示品を見に行って来ました、
樹脂粘土で手作りの作品が数多く展示してありました、
花は一枚一枚花びらを造り、葉っぱはより本物に近く、
心を込めて造ってありました、皆さんも是非観に行って下さい。
問い合わせー(池田 千晴ー090-8763-5658)





























  


Posted by 天山山系 at 11:10展示会

2017年05月02日

伊万里・竹の古場のつつじ

伊万里の竹の古場のつつじを見に行って来ました
玄海国定公園として昭和43年7月に指定を受け、
風光明媚なつつじの名所として親しまれている、
園内には約10,000本のつつじが植えられ、
多くの花見客で賑う、5日にはつつじ祭りが行われる。






























  


Posted by 天山山系 at 17:59

2017年05月01日

ふじの花 昼食


弁当買って天山の麓で食べて来ました、
ふじの花が綺麗でしたのでアップしてみました。





やはり外で食べたら美味しいー




  


Posted by 天山山系 at 16:22