2012年08月29日
2012年08月28日
清水の滝
幅13mの清流が落差75mの崖を垂直に落ちてくるさまは豪快でありながら、
美しさを感じさせます、この碑は天明7(1787)年に建立されたものですが、
そのころから滝みそぎが広まったそうです。
古くから、観世音菩薩信仰で有名な滝で、滝壺の降り口にある
清水観音宝地院(ほうちいん)は滝うけ行の霊場になっています。









小城の清水の滝、いいところですよー 一度はおいでー
美しさを感じさせます、この碑は天明7(1787)年に建立されたものですが、
そのころから滝みそぎが広まったそうです。
古くから、観世音菩薩信仰で有名な滝で、滝壺の降り口にある
清水観音宝地院(ほうちいん)は滝うけ行の霊場になっています。









小城の清水の滝、いいところですよー 一度はおいでー
2012年08月26日
おぎアマチュア音楽祭
8月25日17時から21時30分まで自楽園にて
おぎアマチュア音楽祭が開かれた、
司会(よしのがり牟田) 出演バンド8組 最後に
花火大会があった。














音楽祭多くの人で賑わった、小城高12回卒も20人弱集まり
ビールを飲み話におおいに華が咲いた、しかし我々も年なので
身体の病気の話が多い、しかし皆さん 元気、 元気
おぎアマチュア音楽祭が開かれた、
司会(よしのがり牟田) 出演バンド8組 最後に
花火大会があった。














音楽祭多くの人で賑わった、小城高12回卒も20人弱集まり
ビールを飲み話におおいに華が咲いた、しかし我々も年なので
身体の病気の話が多い、しかし皆さん 元気、 元気
2012年08月25日
2012年08月23日
美術館
佐賀県立美術館に岡田三郎助の(裸婦)を見に行く。
裸婦(昭和10年作)





(裸婦)は66歳の時、成熟の域に達した頃の作品で、
緻密な色彩の重なりと流麗な筆遣いが際立ち、
匂い立つような華やかさと品格を誇る傑作。
他にも何点も代表作が展示されていますので、
佐賀県立美術館に9月2日(日)まで展示期間ですので
是非行ってみてください。
追伸、入場料は無料です。
Posted by 天山山系 at
06:27
│Comments(3)
2012年08月22日
水輪会
アイルにて水輪会に1年ほど前から参加している、
水輪会とはアイルにおいて水曜日、木曜日、金曜日に
流水プールでの水中運動アドバイスする活動。


水中運動の効果( 水温、浮力、水圧、抵抗 )がある。
水温ーエネルギー消費量がアップする。長時間のエクササイズが可能。
浮力ー関節、ひざ、腰などの負担を和らげる。
水圧ー血液の循環が自然とよくなる。心肺機能を高めてくれる。
抵抗ー筋力、持久力の発達を助ける。
たくさんの効果がありますので一緒に歩きませんか、 お待ちしてまーす。
水輪会とはアイルにおいて水曜日、木曜日、金曜日に
流水プールでの水中運動アドバイスする活動。


水中運動の効果( 水温、浮力、水圧、抵抗 )がある。
水温ーエネルギー消費量がアップする。長時間のエクササイズが可能。
浮力ー関節、ひざ、腰などの負担を和らげる。
水圧ー血液の循環が自然とよくなる。心肺機能を高めてくれる。
抵抗ー筋力、持久力の発達を助ける。
たくさんの効果がありますので一緒に歩きませんか、 お待ちしてまーす。
Posted by 天山山系 at
05:38
│Comments(1)
2012年08月21日
2012年08月18日
北山ダム
ぶらりと久しぶりに北山ダムまでドライブに行く、
子供の小さい時は何度もキャンプに来たもんだが
あの時分は多くの人でにぎわっていたが今日は少ない
孫がもう少し大きくなったら連れて来よう
やはりキャンプ場の木陰は涼しい、








にじのはしから国民宿舎を望む、しかし今は国民宿舎は閉まっている

旧国民宿舎を望む

子供の小さい時は何度もキャンプに来たもんだが
あの時分は多くの人でにぎわっていたが今日は少ない
孫がもう少し大きくなったら連れて来よう
やはりキャンプ場の木陰は涼しい、








にじのはしから国民宿舎を望む、しかし今は国民宿舎は閉まっている

旧国民宿舎を望む

Posted by 天山山系 at
04:03
│Comments(1)
2012年08月16日
2012年08月14日
墓参り
諸富にあるお寺(浄土真宗 本願寺派)に墓参りに行く
わりかし大きなお寺さんである



帰りに城島のうなぎを食べに行ったが1時間待ちで帰る、
ここのうなぎは美味しいのでお客さんが多い

わりかし大きなお寺さんである



帰りに城島のうなぎを食べに行ったが1時間待ちで帰る、
ここのうなぎは美味しいのでお客さんが多い

Posted by 天山山系 at
02:08
│Comments(0)
2012年08月12日
2012年08月10日
ヤマダ電機 多久店 open
多久に8月10日ヤマダ電機、多久店がopen した、
10時に行ってみたが、開店前に200人ほど並んでいた、
オープン記念プレゼントを貰い購入する品物がなく
帰ってきた、

10時に行ってみたが、開店前に200人ほど並んでいた、
オープン記念プレゼントを貰い購入する品物がなく
帰ってきた、


Posted by 天山山系 at
19:53
│Comments(1)
2012年08月09日
2012年08月07日
第2回長寿大学
小城公民館で「熱中症予防講座」ー講師、大塚製薬(株)岩崎氏の
話があった、





寝ていて足がつるのは水分不足、熱中症の予防には汗を
かく前に塩を水に少し入れて飲むといい、などの話があった、
27歳の若い講師であったがパワーポイントを使って判りやすかった。
話があった、





寝ていて足がつるのは水分不足、熱中症の予防には汗を
かく前に塩を水に少し入れて飲むといい、などの話があった、
27歳の若い講師であったがパワーポイントを使って判りやすかった。
Posted by 天山山系 at
13:25
│Comments(0)
2012年08月06日
100周年記念講演会
小城市下町にある、今泉薬局は創業101年目を迎えるにあたり、
8月5日に記念講演会が行われた。
今泉薬局


講演会風景




(健康へワクナガのこだわり) 講師ー荒蒔加奈子先生と
(不老長寿の秘密に迫る1) 講師ー小林 正明先生の
漢方に関する有意義な話であった、
8月5日に記念講演会が行われた。
今泉薬局


講演会風景




(健康へワクナガのこだわり) 講師ー荒蒔加奈子先生と
(不老長寿の秘密に迫る1) 講師ー小林 正明先生の
漢方に関する有意義な話であった、
2012年08月05日
2012ムーンファンタジアin三日月
2012,8,4日17時より小城市三日月ふれあい公園で
2012ムーンファンタジアin三日月が行はれた、
いろんなイベントがあり多くの参加者で盛り上がった。
イベント会場風景

田げた(ビーチサンダル)飛ばし


ハプニングでスタッフに急にセミが止まる

ニアピントライアル(グランドゴルフによるニアピンに挑戦)


むつごろう早釣り

三日月総踊り

大抽選会。打上げ花火


スタッフの皆さん暑い中ご苦労さんでした。おおいに楽しめました。
2012ムーンファンタジアin三日月が行はれた、
いろんなイベントがあり多くの参加者で盛り上がった。
イベント会場風景

田げた(ビーチサンダル)飛ばし


ハプニングでスタッフに急にセミが止まる

ニアピントライアル(グランドゴルフによるニアピンに挑戦)


むつごろう早釣り

三日月総踊り

大抽選会。打上げ花火


スタッフの皆さん暑い中ご苦労さんでした。おおいに楽しめました。
2012年08月03日
日帰りバス旅行
杖立温泉と阿蘇猿回し劇場の旅行、1名招待状が当選したので
2名で行ってみる。8月1日。
行先、1、ショッピング(AQUA) 2,杖立温泉ひぜんや(昼食、入浴)
3,大観峰 4,猿回し劇場見学。
宝石店ショッピング


ひぜんやで昼食


猿回し劇場見学



1名招待で1名同伴で5,800円で旅行に行けたのはいいが、
中国のツワー旅行みたいに、ショッピングの時間が長いし
高価な宝石店で興味なし、しかし1名買い物をしている人がいた。
ひぜんやの昼食は最低、特に天ぷらは衣が固く食われたものではない、
猿回し見学が1番良かったが写真が撮れないのが残念。
文句ばかり書いたが1名3000円弱で旅行できたら、安いものである、
40名参加で半分は招待客だろう、どうして旅行会社は利益を出しているのだろう?
2名で行ってみる。8月1日。
行先、1、ショッピング(AQUA) 2,杖立温泉ひぜんや(昼食、入浴)
3,大観峰 4,猿回し劇場見学。
宝石店ショッピング


ひぜんやで昼食


猿回し劇場見学



1名招待で1名同伴で5,800円で旅行に行けたのはいいが、
中国のツワー旅行みたいに、ショッピングの時間が長いし
高価な宝石店で興味なし、しかし1名買い物をしている人がいた。
ひぜんやの昼食は最低、特に天ぷらは衣が固く食われたものではない、
猿回し見学が1番良かったが写真が撮れないのが残念。
文句ばかり書いたが1名3000円弱で旅行できたら、安いものである、
40名参加で半分は招待客だろう、どうして旅行会社は利益を出しているのだろう?
Posted by 天山山系 at
06:15
│Comments(3)
2012年08月02日
ゴーヤ収穫
ゴーヤ初収穫2本なかなか実がならず心配していたが
やっとなりました、これからは序に収穫できるだろうー
朝ゴーヤ初料理して食べる、 美味しかったー
初収穫

ゴーヤ


やっとなりました、これからは序に収穫できるだろうー
朝ゴーヤ初料理して食べる、 美味しかったー
初収穫

ゴーヤ


Posted by 天山山系 at
07:45
│Comments(1)