スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年11月11日

シチメンソウ 「海の紅葉」

東与賀海岸に群生するシチメンソウの紅葉を見に行きました。





シチメンソウは西日本の干潟に群生するアカザ科の一年草で、
塩生植物。10月下旬頃から紅紫色になるため「海の紅葉」と呼ばれている。
12月下旬に芽吹き、秋の紅葉までの色の変化を七面鳥の顔色変化にたとえて名づけられた。  


Posted by 天山山系 at 09:04散策