2012年08月28日

清水の滝

幅13mの清流が落差75mの崖を垂直に落ちてくるさまは豪快でありながら、
美しさを感じさせます、この碑は天明7(1787)年に建立されたものですが、
そのころから滝みそぎが広まったそうです。
古くから、観世音菩薩信仰で有名な滝で、滝壺の降り口にある
清水観音宝地院(ほうちいん)は滝うけ行の霊場になっています。

清水の滝

清水の滝

清水の滝清水の滝清水の滝清水の滝

清水の滝清水の滝清水の滝

小城の清水の滝、いいところですよー 一度はおいでー





同じカテゴリー(小城みどころ)の記事画像
小城公園の桜
小城市のひな祭り
小城公園・夜桜
小城公園・さくら
江里山の彼岸花
小城公園・藤の花と案内
同じカテゴリー(小城みどころ)の記事
 小城公園の桜 (2020-04-04 15:44)
 小城市のひな祭り (2020-02-29 07:47)
 小城公園・夜桜 (2019-03-29 20:53)
 小城公園・さくら (2019-03-29 14:58)
 江里山の彼岸花 (2018-09-24 06:32)
 小城公園・藤の花と案内 (2018-04-16 14:48)

Posted by 天山山系 at 07:24 │Comments(0)小城みどころ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。