2012年08月28日
清水の滝
幅13mの清流が落差75mの崖を垂直に落ちてくるさまは豪快でありながら、
美しさを感じさせます、この碑は天明7(1787)年に建立されたものですが、
そのころから滝みそぎが広まったそうです。
古くから、観世音菩薩信仰で有名な滝で、滝壺の降り口にある
清水観音宝地院(ほうちいん)は滝うけ行の霊場になっています。









小城の清水の滝、いいところですよー 一度はおいでー
美しさを感じさせます、この碑は天明7(1787)年に建立されたものですが、
そのころから滝みそぎが広まったそうです。
古くから、観世音菩薩信仰で有名な滝で、滝壺の降り口にある
清水観音宝地院(ほうちいん)は滝うけ行の霊場になっています。









小城の清水の滝、いいところですよー 一度はおいでー
Posted by 天山山系 at 07:24
│Comments(0)
│小城みどころ