2013年11月02日
7日目 旅行
新門司港【8:30】 着→ 小倉→ 博多→ 佐賀駅




7日間の旅行を振り返って、台風27号、28号後から追っかける状態で出発する、
妻籠宿、馬籠宿は情緒ある町並みでよかった、
名古屋港から仙台港(21:40)まで豪華フェリー「きそ」にて展望風呂、映画上映、
ラウンジショー、船内での食事大海原をのんびりとすごせた。
船室は1等洋室「アウト」側を往復とも取る(窓から外が見えていいですよー)
蔵王エコーラインの紅葉観賞、蔵王山頂の(お釜)は生憎の雨とキリで見えなかった、
銀山温泉は木造の三層。四層建ての旅館群はまるで大正時代にタイムスリップ
したような郷愁を誘う、一度は宿泊したいものだ。
鳴子峡の紅葉は丁度見ごろで綺麗だつた、100mに及ぶ大渓谷の紅葉は最高ー
伊勢神宮は外宮、内宮とも弐年還宮で多くの人が参拝されていた。




7日間の旅行を振り返って、台風27号、28号後から追っかける状態で出発する、
妻籠宿、馬籠宿は情緒ある町並みでよかった、
名古屋港から仙台港(21:40)まで豪華フェリー「きそ」にて展望風呂、映画上映、
ラウンジショー、船内での食事大海原をのんびりとすごせた。
船室は1等洋室「アウト」側を往復とも取る(窓から外が見えていいですよー)
蔵王エコーラインの紅葉観賞、蔵王山頂の(お釜)は生憎の雨とキリで見えなかった、
銀山温泉は木造の三層。四層建ての旅館群はまるで大正時代にタイムスリップ
したような郷愁を誘う、一度は宿泊したいものだ。
鳴子峡の紅葉は丁度見ごろで綺麗だつた、100mに及ぶ大渓谷の紅葉は最高ー
伊勢神宮は外宮、内宮とも弐年還宮で多くの人が参拝されていた。
Posted by 天山山系 at 08:44
│Comments(0)
│旅行