2015年10月09日
第4回じんけんふれあいセミナー講座
佐世保市方面に現地研修があり行って来ました、
訪問先ー海上自衛隊佐世保資料館・浦頭引揚記念平和公園
針尾無線送信所・西海橋・無窮洞に行きました。

海上自衛隊佐世保資料館




浦頭引揚記念平和公園




昼食と針尾無線塔




新西海橋




無窮洞




海上自衛隊佐世保資料館は長崎県佐世保市にある
海上自衛隊及び大日本帝国海軍に関する資料館。
浦頭引揚記念平和公園は第二次世界大戦終結後、
海外から日本国内に引揚げる日本人受け入れ場所の一つとして
厚生省佐世保引揚援護局おかれた場所。私自身も引揚者で、私は鹿児島に上陸した。
針尾無線塔は「旧佐世保無線電信所 (針尾送信所) 施設」国の重要文化財、
(ニイタカヤマノボレ一二〇八) を送信した。
無窮洞は、戦争中に国民学校の先生と子供達によって掘られた防空壕である。
戦後70年の節目に平和の尊さ知るということで今回の研修を受けてよかった。
訪問先ー海上自衛隊佐世保資料館・浦頭引揚記念平和公園
針尾無線送信所・西海橋・無窮洞に行きました。

海上自衛隊佐世保資料館




浦頭引揚記念平和公園




昼食と針尾無線塔




新西海橋




無窮洞




海上自衛隊佐世保資料館は長崎県佐世保市にある
海上自衛隊及び大日本帝国海軍に関する資料館。
浦頭引揚記念平和公園は第二次世界大戦終結後、
海外から日本国内に引揚げる日本人受け入れ場所の一つとして
厚生省佐世保引揚援護局おかれた場所。私自身も引揚者で、私は鹿児島に上陸した。
針尾無線塔は「旧佐世保無線電信所 (針尾送信所) 施設」国の重要文化財、
(ニイタカヤマノボレ一二〇八) を送信した。
無窮洞は、戦争中に国民学校の先生と子供達によって掘られた防空壕である。
戦後70年の節目に平和の尊さ知るということで今回の研修を受けてよかった。
Posted by 天山山系 at 14:57
│講座