2016年10月10日
岩蔵 天山神社 浮立
10月9日岩蔵天山神社にて浮立が行われたので見に行く。






神前で天下泰平、五穀豊穣を祈る天衝舞を奉納する。天衝舞は、
今から400年前の「島原の乱」のおり小城藩が戦勝祈願をしたのが始まりで、
舞人は腰にゴザを下げ、巨大な半月形の「テンツキ」という異様なかぶり物をいただき、
勇壮に舞いながら大太鼓を打つ姿は剛健な姿を思わせる。






神前で天下泰平、五穀豊穣を祈る天衝舞を奉納する。天衝舞は、
今から400年前の「島原の乱」のおり小城藩が戦勝祈願をしたのが始まりで、
舞人は腰にゴザを下げ、巨大な半月形の「テンツキ」という異様なかぶり物をいただき、
勇壮に舞いながら大太鼓を打つ姿は剛健な姿を思わせる。
Posted by 天山山系 at 08:00
│小城みどころ