2015年11月14日

四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所

四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所

四国八十八ヶ所巡礼 第42番―仏木寺
四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所
境内に家畜堂という小さなお堂がある。近隣の農家では、田植えが終わったころに参拝に行き、
牛馬の守護札を受けて帰り、畜舎の柱に貼っていた。往時は農耕をともにした
家畜たちの安全を祈願していたが、最近ではペットなども含めて動物一般の霊を供養したり、
また、闘牛の飼育者の間にも信仰が広がっているという。

第43番―明石寺
四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所四国八十八ヶ所巡礼  42番。43番札所
本堂は明治時代に全国の信者の浄財によって建立した。屋根は唐破風造りで、
左右両端が反るように天を向き、柔らかい曲線を描いている。

今回は巡礼の期間中天候にも恵まれ気候も良く四国巡礼第43番札所まで
納経帳に朱印をいただいて四国霊場巡拝を廻ったが結願の印をいただくには、
まだまだ 次は4月頃に四国巡礼に廻りたい。


















同じカテゴリー(参拝)の記事画像
2020年 初詣 三社巡り
祐徳稲荷神社参拝
三社詣(三社参り)
四国八十八ヶ所巡礼  40番。41番札所
四国八十八ヶ所巡礼  38番。39番札所
四国八十八ヶ所巡礼  36番。37番札所
同じカテゴリー(参拝)の記事
 2020年 初詣 三社巡り (2020-01-03 15:02)
 祐徳稲荷神社参拝 (2019-01-12 20:45)
 三社詣(三社参り) (2018-01-03 09:19)
 四国八十八ヶ所巡礼  40番。41番札所 (2015-11-09 09:34)
 四国八十八ヶ所巡礼  38番。39番札所 (2015-11-08 08:19)
 四国八十八ヶ所巡礼  36番。37番札所 (2015-11-06 06:13)

Posted by 天山山系 at 08:36 │参拝