2015年11月05日
四国八十八ヶ所巡礼 ,第34番 ・第35番札所
四国八十八ヶ所巡礼
,第34番-種間寺




弘法大師が遣唐使から戻ってきてこちらを訪れた際に、
唐から持ち帰った五穀(米,麦,粟,キビ,豆)の種をこの地に蒔いたと伝えられており
、これにより『種間寺』という寺号になったと言われている。
第35番-清滝寺




行基が薬師如来を彫像し本尊として開創しました。その後、
弘法大師がこちらで修行され満願の日に金剛杖で突いたところ、
滝のような清水が湧き出たところより、清滝寺という名前になりました。
,第34番-種間寺




弘法大師が遣唐使から戻ってきてこちらを訪れた際に、
唐から持ち帰った五穀(米,麦,粟,キビ,豆)の種をこの地に蒔いたと伝えられており
、これにより『種間寺』という寺号になったと言われている。
第35番-清滝寺




行基が薬師如来を彫像し本尊として開創しました。その後、
弘法大師がこちらで修行され満願の日に金剛杖で突いたところ、
滝のような清水が湧き出たところより、清滝寺という名前になりました。
Posted by 天山山系 at 13:46
│参拝