2016年06月21日

四国巡礼第73番・第74番・第75番札所

第73番(出釈迦寺)・第74番(甲山寺)・第75番札所(善通寺)をアップ

第73番(出釈迦寺)ー
四国巡礼第73番・第74番・第75番札所
四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所

第74番(甲山寺)ー周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代によく遊んだといわれる場所
四国巡礼第73番・第74番・第75番札所

四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所

第75番札所(善通寺)ー五重塔総高45メートルに及ぶ総欅造の大塔で、
           善通寺のシンボルとして、広く人々に親しまれている。
           御影堂地下には、約100メートルの「戒壇めぐり」があり、
           暗闇の中、法号を唱えながら大師と結縁する道場となっています。

四国巡礼第73番・第74番・第75番札所

四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所

四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所四国巡礼第73番・第74番・第75番札所


































































同じカテゴリー(御朱印)の記事画像
 お礼参り
四国巡礼 第87番・第88番 札所
四国巡礼 第85番・第86番 札所
四国巡礼第82番・第83番・第84番
 四国巡礼第79番・第80番・第81番
四国巡礼第76番・第77番・第78番
同じカテゴリー(御朱印)の記事
  お礼参り (2016-10-05 10:37)
 四国巡礼 第87番・第88番 札所 (2016-10-04 14:06)
 四国巡礼 第85番・第86番 札所 (2016-07-05 13:09)
 四国巡礼第82番・第83番・第84番 (2016-07-01 13:09)
  四国巡礼第79番・第80番・第81番 (2016-06-28 16:17)
 四国巡礼第76番・第77番・第78番 (2016-06-25 08:55)

Posted by 天山山系 at 13:42 │御朱印