2016年07月01日

四国巡礼第82番・第83番・第84番

第82番ー根香寺
四国巡礼第82番・第83番・第84番
四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番

青峯山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました。村人は、
弓名人山田蔵人高清に頼み退治してもらうことしました。しかし、高清が山へ入れど
、なかなか牛鬼が現れません。そこで高清は根香寺の本尊に願をかけました。
すると21日目の満願の暁に、牛鬼が現れ口の中に矢を命中。
逃げる牛鬼を追うと2kmほど西の定ヶ渕で死んでいるのを発見しました。
高清は牛鬼の角を切り寺に奉納。その角は今でも寺に保存されています。
また牛鬼の絵は魔よけのお守りとして親しまれています。

第83番ー一宮寺
四国巡礼第82番・第83番・第84番
四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番

この寺の本堂左手には薬師如来が祀られる小さな祠があります。
これは「地獄の釜」と呼ばれ、祠に頭を入れると境地が開けるという言い伝えがあります。
一方、悪いことをしていると頭が抜けなくなると言われます。

第84番ー八島寺
四国巡礼第82番・第83番・第84番
四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番四国巡礼第82番・第83番・第84番

屋島は高松市の東、標高293メートルの火山台地の半島で、
那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な源平合戦の古戦場の史蹟で知られる。
屋島寺はその南嶺にある。
屋島寺は、天平勝宝のころ鑑真和上によって開創されたと伝えられる。













































同じカテゴリー(御朱印)の記事画像
 お礼参り
四国巡礼 第87番・第88番 札所
四国巡礼 第85番・第86番 札所
 四国巡礼第79番・第80番・第81番
四国巡礼第76番・第77番・第78番
四国巡礼第73番・第74番・第75番札所
同じカテゴリー(御朱印)の記事
  お礼参り (2016-10-05 10:37)
 四国巡礼 第87番・第88番 札所 (2016-10-04 14:06)
 四国巡礼 第85番・第86番 札所 (2016-07-05 13:09)
  四国巡礼第79番・第80番・第81番 (2016-06-28 16:17)
 四国巡礼第76番・第77番・第78番 (2016-06-25 08:55)
 四国巡礼第73番・第74番・第75番札所 (2016-06-21 13:42)

Posted by 天山山系 at 13:09 │御朱印